選挙後に「お礼言ったら選挙違反」と以前言われていたから、文書に困ります
以前、犬丸勝子の選挙後、選挙管理委員会は「選挙後にお礼を言うと選挙違反になる」といわれていた。
そういわれてからというもの、選挙後に書く文章が難しい。
ダイレクトに「皆様、選挙の際には大変お世話になりました。心より感謝致しております。皆様の絶大なるご支援を今後も私の糧とし、今後更に政治活動にはげみ、一層邁進したいと思います」などと書きたいのですが、どのような事を書くとお礼にあたり、選挙違反にあたるのかということがわからないのです。
ところが、他の選挙関係者の方は平気でお礼も書いておられますよね。選挙違反と言われる言動の人もいますよね。ところが、その人達は選挙違反とはならないんですよ。
それで、なぜなのか、以前、選管と警察関係者に問い合わせた事が有ります。
すると、警察関係者の方曰く「警察は独自で動きません。行政側から言われたときに動きます」ということなんです。
日本全国が、この警察関係者の方の言われたとおりだとすれば、選挙違反にあたるかどうかは選管次第という事になりますよね。
選挙管理委員会は兎に角絶大な力を有しているわけです。
この絶大なる力を持つ選挙管理委員会は地方の議会で選ばれているのです。
現在、選挙管理委員会を選ぶ地方議会の議員までが、国政と同じ勢力で固められています。
国政と同じ勢力で固めた議員たちで構成される地方議会が多数決で選挙管理員会のメンバーを決め、国政選挙で絶大な力を有している。
ところが、この絶大なる力を持つ選挙管理委員会に対して、国民側からの「チェック機能」が全く有りません。
チェック機能がないため、選挙管理委員会の独自(勝手な判断)がまかり通るのです。
選挙が選挙管理員会のやりたい放題の場と化しているというのが現実です。
これで正しい正当で公明正大な選挙が実現できているのでしょうか?
そういわれてからというもの、選挙後に書く文章が難しい。
ダイレクトに「皆様、選挙の際には大変お世話になりました。心より感謝致しております。皆様の絶大なるご支援を今後も私の糧とし、今後更に政治活動にはげみ、一層邁進したいと思います」などと書きたいのですが、どのような事を書くとお礼にあたり、選挙違反にあたるのかということがわからないのです。
ところが、他の選挙関係者の方は平気でお礼も書いておられますよね。選挙違反と言われる言動の人もいますよね。ところが、その人達は選挙違反とはならないんですよ。
それで、なぜなのか、以前、選管と警察関係者に問い合わせた事が有ります。
すると、警察関係者の方曰く「警察は独自で動きません。行政側から言われたときに動きます」ということなんです。
日本全国が、この警察関係者の方の言われたとおりだとすれば、選挙違反にあたるかどうかは選管次第という事になりますよね。
選挙管理委員会は兎に角絶大な力を有しているわけです。
この絶大なる力を持つ選挙管理委員会は地方の議会で選ばれているのです。
現在、選挙管理委員会を選ぶ地方議会の議員までが、国政と同じ勢力で固められています。
国政と同じ勢力で固めた議員たちで構成される地方議会が多数決で選挙管理員会のメンバーを決め、国政選挙で絶大な力を有している。
ところが、この絶大なる力を持つ選挙管理委員会に対して、国民側からの「チェック機能」が全く有りません。
チェック機能がないため、選挙管理委員会の独自(勝手な判断)がまかり通るのです。
選挙が選挙管理員会のやりたい放題の場と化しているというのが現実です。
これで正しい正当で公明正大な選挙が実現できているのでしょうか?
スポンサーサイト