期日呼び出し状

政治家 ブログランキングへ
いよいよ不正選挙裁判が始まる。
本日期日呼び出し状が届いた。
それにしても腹が立つ言い方だ!
期日呼び出し!に始まり
出頭せよ!前回(最初)ほどは驚かなかったが、
それでもやはりいいものではない。
郵便配達に前回同様
「これはね、不正選挙の訴えを起こしたからなんですよ・・・・」
と言い訳してしまった。

政治家 ブログランキングへ
ところがその郵便配達員曰く
「私には関係ないことなので・・・・」
この言い方が気に食わない。
「あなた、選挙権持ってるんでしょう、それ返しなさいよ。
選挙は関係ないなんていう人は選挙権持たなくていいのよ!」
そういって追い返したものの怒りは収まらず、郵便局にクレームの電話をしてしまった。
「私のところに郵便を配達する人はもうすこし、
意識の高い人にして。」
そこでひとしきり不正選挙について話をした。
「はい。わかりました。
不手際がありまして申し訳ありませんでした。」
私の気持ちは少し晴れた。
というわけで本日は郵送された物を参考までに載せました。

政治家 ブログランキングへ
選挙の裁判にはいくつかルールがある。
①選挙の日から30に以内に提訴する
②地裁からではなくいきなり高裁から始まる
③提訴して100日以内に結審する。そのため口頭弁論は一回で終わるのが普通。
前回の犬丸の裁判で口頭弁論が2回開かれたのが奇跡と言われたのもそのためだ。
※ 今回事前に口頭弁論の日の相談をしてきた担当者は「できれば一回で終わるようにしてもらいたい・・・・」とのことだった。私も長引かせる気はない。前回の裁判で選挙無効を裁く法律がないことがわかっているから何とか最高裁に行けるように、そして憲法判断をして貰うことを目的にしようと考えている。
今回分かったことが二つ。
切手代の予納(あらかじめ収める金額)が裁判所によって多少違うと言うこと。
そして、選挙の候補者(犬丸は候補者だ)以外は住民票を必要とするらしいこと。これも裁判所ごとに決められているようだ。
庁舎案内図
期日呼び出し状
事務連絡1
事務連絡2

政治家 ブログランキングへ
スポンサーサイト