fc2ブログ

「 一つ軍人は政治に関与すべからず」

しかし、鹿児島県、鹿屋体育大学元学長(93歳)は言う。 

「一つ軍人は政治に関与すべからず」

証言(鹿屋体育大学元学長)


本日は65条と66条です。

日本国憲法
第5章「内閣
六十五条 行政権は、内閣に属する。
第六十六条 内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。
② 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。
③ 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ


自民党の憲法改正案
第5章「内閣」
第六十五条行政権は、この憲法に特別の定めのある場合を除き、内閣に属する。
(内閣の構成及び国会に対する責任)
第六十六条 内閣は、法律の定めるところにより、その首長である内閣総理大臣及びその他の国務大臣で構成する。
2 内閣総理大臣及び全ての国務大臣は、現役の軍人であってはならない。
3 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負う


赤字で書いた部分が変更点
自民党案の65条
特別の定めのある場合とは何か?この部分だけでは分からない。
自民党の改正案102条では天皇の憲法遵守義務がない。
国家元首天皇が内閣総理大臣を決めるのか?それとも、自民党の改正案99条緊急事態になったら国家権力を発令すという条文
にもとずいて半永久的に継続すると言うことか?
どちらにしても目が離せない。しっかり自民党に聞こう!

次は現憲法66条と改正案66また条の2項
文民でなければならない → 現役の軍人であってはならない。ここでまた騙しのテクニック使用

国会議員には兼職禁止規定がある。だから現役の軍人などいない。
また日本に軍はない。だから軍人はいない。
(自民党案が通れば軍を作るつもりだろうが)
ここも目が離せない。

第二次世界大戦の反省に基づいてできた日本国憲法。
趣旨は素晴らしいいが違反しても罰則がない。これは欠点!
草案を考えたのは日本人だが決定したのは連合国。
だから認められないと言う人もいる。

日本の明治、大正は、自由と民主主義の方向へと大きく変わろうとしていた。
しかし、昭和になってからというもの、国家からの弾圧に次ぐ、弾圧で
自由に物を言うこともできなくなってしまった。

戦争が終わったとき人々はどんなにか嬉しかっただろう。
戦火に紛れてなくなった人達はその喜びを知らない。
いま、自由に物が言える喜びと、平和に暮らす幸せを手放してしまったらどうだろう。この犠牲となったたくさんの命にどうやってお詫びをすればいいのだろう。今、私達はこのことをしっかりと考えなければならないときに来ている。
スポンサーサイト



内容証明送りました。東京都知事選での「不正選挙」防止策を選管委員長「尾崎正一」氏あてに内容証明付き郵便で送りました。

内容証明送りました。東京都知事選での「不正選挙」防止策を選管委員長「尾崎正一」氏あてに内容証明付き郵便で送りました。

UPした画像が見えにくいのでアドレスを張り付けておきます。
こちらをご覧ください。

送信結果票
内容証明表紙
内容証明1枚目
内容証明2枚目
内容証明3枚目
内容証明4枚目

不正選挙裁判で出てきた国の方針。
法務大臣の谷垣禎一氏が何を勘違いしたか
国民主権の大切な国政選挙をなんと
「国の利害に関係すると位置づけた」
国政というので勘違いなのでしょうか?
国(体)が人々を支配するのではなく、国民が国体を決めるのです。
この人が法務大臣になって死刑が増えたと聞きます。
冤罪が増産さんされていないことを願っています。

ところでお約束通り不正選挙防止策を東京選挙管理委員長尾崎正一氏に送りました。
尾崎氏は民主党議員を長く務めその後、民主党の推薦を受けて選挙管理委員長になりました。

選挙管理委員会は、公正な選挙を行うため、長から独立した機関として置かれるもので、
議会において選挙された4人の委員により構成されています。
また、この選挙管理委員会の職務を補助執行するために、事務局が置かれています。

選挙管理委員会

 委員長   尾﨑 正一 (民主党)
 委員    野田 和男 (自民党)
 委員    大沢 孝明 (公明党)
 委員    伊藤 信義 (警察OB)


約束通り「不正選挙防止のお願い」を内容証明付き郵便で東京選管
尾崎正一選挙管理委員長宛に送付しました。

送信結果票

内容証明表紙

内容証明1枚目



内容証明2枚目

内容証明3枚目

内容証明4枚目

期日前投票は告示日、告示日の翌日から始まる。
もうすでに投票箱が変えられているかもしれない。

期日前投票は不正選挙の一つだと思う。
今のようにどんな候補者がいるのか、どんな考えを持っているのか
も確かめない前に期日前で投票することは毎回出ている候補者や
大政党の組織がある候補者だけを有利にする。
1週間後でも良いと思う。

さてさてもうすでに期日前の投票が始まっています。
この選挙が終わったら再度、色んな方面へ不正防止策をお願いしようと思います。
その時には皆様もご一緒に取り組んでいただけたら嬉しいです。

憲法を守らなくていい天皇を「国家元首」として戴く国ってどんな国?

謹賀新年


憲法を守らなくていい天皇を「国家元首」として戴く国ってどんな国?

「自民党の憲法改正案は知ってます。
なぜマスコミが反対するのか分かりません。
自民党が私たちにとって良くない憲法など
作るはずがありません。」
とツイートしている人を発見!
この人にどう説明すればいいのか?言葉が見つからなかった!



①自民党の憲法改正案は好きですか!     YES or NO  
②憲法と法律は同じですか           YES or NO 
③憲法を守るのは国民ですか?         YES or NO  
④憲法を守らなかったら処罰がありますか?   YES or NO 
⑤日本国憲法ができる前の日本が
 好きですか?               YES or NO 

自民党の憲法改正案の最終版はとにかくひどい。

国民を馬鹿にしきってるとしか思えない。
人間をなんだと思っているんだ。
確かに矛盾だらけでちょっと見ただけでは今の憲法とどこが違うのか分からないだろう。
社民党の福●瑞△議員が9条改正反対などと叫んでいたが
そんなもんじゃあない。
単に戦争ができる憲法にしただけではない。
これまで日本国憲法にお世話になりながら憲法を深く知ろうとしてこなかった日本人、平和ボケ時代の日本人に対する
嫌がらせかと思った。


この憲法改正案を作った自民党議員たちちにひどく腹が立つ。
しかし、
ここまで馬鹿にされていながらへらへらとまだ自民党に尾っぽを

振っていく多くの日本人にも腹が立つ。情けない!いい加減に目を覚ませ!

①の答えはNO
自民党の改正案は嫌いです。とんでもない改正案です。
日本国憲法は天賦人権や法の下の平等をうたっています。
これを勘違いして、頑張るやつと頑張らない無い奴が同じにいい
思いをするのは許せないと思っていませんか?そこを狙って言葉巧みに
自民党は改正案を作ってきた。

天賦人権とは→簡単に言えば命の値打ちです。

例えば道路を通っていて犬や猫が死んでいる場合と
人が死んでいる場合を考えて下さい。

死んでいるのが人間だったら大騒ぎになりますよね。
それが大人でも、子供でも、男でも女でも‥
この大騒ぎすることが命の値打ちだと思っています。

しかし、戦場では人が死ぬ度に原因を究明して、お葬式を上げて、供養してなどと大騒ぎしている場合じゃなくなりますよね。
だから戦争こそが一番の人権侵害なのです。


②の答えはNOです。
憲法と法律は同じでは有りません。
憲法は私たちに自由を与え権利を守ってくれるもの。
法律は私たちの自由を制限するもの。


③の答えはNO
天皇、議員(特別公務員)、官僚、警察官、裁判官などが
私達の自由を縛ったり、行動を制限したりしないようにするため
国民側が天皇などに憲法を守らせている
だから、私たちは自由でいられる。
ところが自民党の憲法改正案では、まるで法律のように
国民だけに守らせて国民の自由だけを制限しようとしている。

④の答えはNO
残念だが、法律違反のように罰金もなければ処罰もない。
憲法を守らなかったら裁判所で違憲判決が出るだけ。


⑤の答えはNO
日本国憲法ができる前は女性に選挙権もなかった。女性の権利は認められていなかった。もちろん自由にものをいうことさえできなかった。自民党の憲法改正案はまたその時代に戻そうとしている。


日本国憲法
第64条  国会は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、両議院の議員で組織する弾劾裁判所を設ける。
② 弾劾に関する事項は、法律でこれを定める。

〔新設〕※この部分に、本来なら憲法違反である政党政治
(現在行っている政党交付金などの憲法違反を咎められない
前にそれを正当化する条文を作っている。)



自民党の憲法改正案
(弾劾裁判所)
第六十四条 国会は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、両議院の議員で組織する弾劾裁判所を設ける。
2 弾劾に関する事項は、法律で定める。
(政党)
第六十四条の二 国は、政党が議会制民主主義に不可欠の存在であることに鑑み、その活動の公正の確保及びその健全な発展に努めなければならない。
2 政党の政治活動の自由は、保障する。
3 前二項に定めるもののほか、政党に関する事項は、法律で定める

憲法って法律?

お礼とお知らせ!
犬丸かつこの政治家ブログを長い間ご覧頂き、またご協力頂き
有難うございました。これまで犬丸は無所属でしたが、これからは
「共和党」という政党の党首となりました。ブログもリニュアルいたします。
それまでの間ブログランキングから外れます。またよろしくお願い致します。

(日本国憲法と自民党の憲法改正案の比較に関してはこれまで通り継続します。)

日本国憲法

第六十一条
条約の締結に必要な国会の承認については、前条第二項の規定を準用する。
第六十二条
両議院は、各々国政に関する調査を行ひ、これに関して、証人の出頭及び
証言並びに記録の提出を要求することができる。
第六十三条
内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると
有しないとにかかはらず、何時でも議案について発言するため議院に
出席することができる。又、答弁又は説明のため出席を求められた
ときは、出席しなければならない。

自民党憲法改正案

第六十一条
条約の締結に必要な国会の承認については、前条第二項の規定を準用する。
(議院の国政調査権)
第六十二条
両議院は、各々国政に関する調査を行い、これに関して、証人の出頭及び
証言並びに記録の提出を要求することができる。
(内閣総理大臣等の議院出席の権利及び義務)
第六十三条
内閣総理大臣及びその他の国務大臣は、議案について発言するため両議院に
出席することができる。
2 内閣総理大臣及びその他の国務大臣は、答弁又は説明のため議院から
出席を求められたときは、出席しなければならない。
ただし、職務の遂行上特に必要がある場合は、この限りでない。

※63条では大臣が職務上の必要から出席を拒否できることが明記されました
この意味も良くわかりません。自民党にしっかり聞きましょう。

子ども手当、高校、幼稚園無償化などの目先の欲で投票したら、憲法改正が待っている!大きくなった子供たちは…

謹賀新年

これは犬丸ネットテレビから皆様への年賀状です。
人気ブログランキングへ

とても反響がありました。

ところでこの年賀状の意味は分かりますか?

衆院選の目玉はTPP
参院選の目玉は憲法改正でしたね。
しかし、今では誰もこの二つを口にする政治家はいません。
人気ブログランキングへ


原発反対や原発廃止は?
特定秘密保護法案は?

政治家たちは、例え憲法違反の法律であっても、決まってしまえばもう誰も問題にもしません!
もしかしたらマスコミが取り上げないだけかも知れませんが。


人気ブログランキングへ
そうそう、この年賀状の意味でしたね。

これは、犬丸ネットテレビで昨年10・20(日)に放送した「不正選挙裁判にみる日本の嘘とごまかしの政治」や東京ブログに登場した人物とそれに怒りを表す高校生からのメッセージです。
自民党の憲法改正案の大きな問題は天皇を国家元首にする。さらに
天皇が憲法を守る義務をなくす。ということです。

現行の憲法99条
『天皇又は摂政、および国務大臣、国会議員、裁判官、その他公務員(官僚も含まれる)
は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ』
とありますがこれを削除しています。


つまり、天皇は何も歯止めをかけるものがなく何でも好き勝手ができる様になるのです。

もしあなたが嫌いな人を思い浮かべてみましょう。
あなたは色んな決まりを守らされます。しかし、あなたが嫌いな人は
例えばあなたを傷つけたり、あなたの大切なものを奪っても
何のお咎めもありません。殺人だってできるのです。
どんな気持ちですか?

自民党の憲法改正案になれば現在選挙権を持たない高校生たちは
当然、この負の遺産を受け継ぐのです。

人気ブログランキングへ


こんなとんでもない憲法に改正した大人たちをきっとうらむに違いありません。

子ども手当、幼稚園の無償化、高校の授業料免除などの目先の私利私欲に目がくらみ、自公政権に投票し続けたらなら
そして、その結果、自民党の憲法改正案が通ったなら…考えただけでぞっとします。


今年も現在の「日本国憲法」と「自民党の憲法改正案」を書いていきたいと思います。
本日は59条と60条です。改正点はないようです。


日本国憲法

五十九条 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。
② 衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
③ 前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が、両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。
④ 参議院が、衆議院の可決した法律案を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて六十日以内に、議決しないときは、衆議院は、参議院がその法律案を否決したものとみなすことができる。
第六十条 予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。
② 予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とする。


人気ブログランキングへx-large;">自民党改正案


(法律案の議決及び衆議院の優越)
第五十九条 法律案は、この憲法に特別の定めのある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。
2 衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
3 前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。
4 参議院が、衆議院の可決した法律案を受け取った後、国会休会中の期間を除いて六十日以内に、議決しないときは、衆議院は、参議院がその法律案を否決したものとみなすことができる。
(予算案の議決等に関する衆議院の優越)
第六十条 予算案は、先に衆議院に提出しなければならない。
2 予算案について、参議院で衆議院と異なった議決をした場合において、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算案を受け取った後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とする。







不正選挙!不正国民投票!もう後がない!共和党のもとに力を結集するときが来た!

謹賀新年


人気ブログランキングへ
明けましておめでとうございます。

2012年12月16日の衆院選に続き
2013年は7月21日の参院選
そして不正選挙との闘いで明け暮れた年でした。

日本の政治がどんどんおかしくなってきた!
全くの国民無視の政治!
TPP、尖閣問題、増税、道州制、相続税100%
原発、自民党の「憲法改正案」、などなど。

与党になった政府は野党が反対するから何もできないと言い、
野党になった政党は形ばかりの反対反対を繰り返すが
最終的には政府与党に追随するふがいなさ!
さらには離合集散を繰り返し「昨日の敵は今日の友」状態
人気ブログランキングへ


そういえば、金丸信氏が健在だったころ
自民党や民主党の諸氏が権力のもとに離合集散をくりえす様をみて
馬糞の川流れ(固い馬糞が川に流れてとはらはらと散らばって行く様子)と言ったことがある。全く見るに堪えない。

こんな政党の議員たちには頼れない!
思い余った私は
突如として2012年12月16日の衆院選に無所属での立候補。

選挙で投票する権利もあれば立候補する権利もある!と訴えた!
しかし、選挙制度そのものが大政党に有利に仕組まれていた

全てが不利な戦いではあったが結果そのものには満足だった。
そんな私にメールが届いた!
「犬丸さんあの選挙は不正選挙だったんですよ!」

それからの私は思ってもみなかった不正選挙と戦うことになってしまった。

衆院選はTPP解散だったのに誰も叫ばない。TPPは潜伏期間に入った。
参院選の目玉は憲法改正。ところがこれも選挙ではだれも叫ばない。
憲法改正も潜伏期間に入ってしまった。
犬丸だけが不正選挙と自民党の憲法改正案の恐ろしさを叫んでいた。

2014年になった。
もうそろそろ憲法改正案が頭をもたげてくるだろう。
もし、自民党の憲法改正案の恐ろしさに気づき、多くの人が今の政府にNO
と言ったとする。
しかし、不正選挙がある。落ちる心配のない議員たちは

人気ブログランキングへこれまで以上に私達の意に反した行動をとるだろう。

憲法改正にしても同様。
不正国民投票を行うだろう。
もうどうすることもできないかもしれない。


人気ブログランキングへ
昨年危惧したことが現実になるのだろうか。
これまでは無所属で戦っていたが多くの力が欲しい。
多くの力が結集しなければとり返しのつかない事態がくる。
昨年犬丸は政党を作った!
その名は「共和党」 
人気ブログランキングへ


2014年、犬丸かつこは昨年作った政党を大きくするために
活動していこうと考えている。
犬丸かつこの共和党の
目的は日本国憲法の趣旨を大切にした平和と国民主権の実現である。

皆様のご多幸と共和党の発展を祈念して
新年のご挨拶といたします。


共和党党首 犬丸かつこ
リンク
「犬丸勝子は永遠!」
初代代表 犬丸勝子 
2016年参院選 東京選挙区 立候補
新代表  犬丸光加
2017年 衆議院選 東京1区  立候補
 日本は国と言えるでしょうか? 失われた20年とか30年とか言います。 日本を取り戻すと言って、実際は 外国のために年金のもととなる財産を どぶに捨てるように無くす
マイナンバーは何のためですか?国が国民を PCボタン一つでを確認することができます。 番号を一人一人につければ、国や大組織が 国民を管理しやすくなります
一方、国民から見ると管理されやすいという ことはそんなによいことなのですか? 日本は自由、民主主義の国です。 自由で主権者である国民が管理される ことを喜ぶのはこの国の生き方に反します
不調を訴える人が増加し、放射線問題が根底に あるとわかっていながら、更に日本全土に 汚染を振りまく政治、行政
消費税は貧富の差を拡大させる間接税で、 持てる者だけが潤う仕組み (課税逃れのパナマ文書問題)もあります
政府、議員関係者だけが 潤う公共投資(アベノミクス)。 これでついに日本の赤字が1000兆円を超えた
この他、 国民のために働くべき政治家や公務員が 日本人を困らせる政策をどんどん押し付ける。 更には官民一体という意味不明な制度を 小泉首相の時から導入し、所謂、官民癒着で 本来あってはならないような制度になって います
憲法改正〜国民にとって必要ですか?
自衛隊を海外に出し、戦争することが なぜ日本を取り戻すことになるのですか?
野党の言う憲法改正反対は「安倍さんが 決める憲法改正」がダメなだけで、 国民投票で憲法を改正することは良いという
野党は真に平和憲法、民主主義、自由を守る とは言ってないのです。野党の言う憲法守るの ニュアンスはあなたの考えと一致してますか?
これだけみても、与党も野党も右と左から両面から 憲法改正したがっているのがわかります<br> きわめて危険なところにいます
国政選挙の結果を見ても 憲法改正を掲げる政府側が奇妙にも勝利。 憲法改正反対は希少になってしまいました。
実に政府側が選挙が上手 護憲派は実際はこの選挙の結果ほど 少なくはありません
ここまで野党が少なくなるというのは 国民の意思が反映されたものではなく 国民のための政治には程遠いものです
このように国民の意思と選挙結果が乖離する 選挙制度は不当な選挙制度ですが、それを 放置したままです
見直すべき必要があります
しかし当選した議員は、政党は、いや、 ほとんどの立候補者ができもしない付け焼刃の 公約は掲げますが、民主主義にとって、 最大に重要な選挙、投票を正常に見直す という人は皆無です。
国政選挙のたびに選挙の異常さに 一人また一人と気づき始めています
選挙マシーンの読み取り機のことを キャリアを積んだ方にお話しすると、 そんな機械あるわけないときっぱり いわれました
やはりこの選挙マシーンについては、 知らない人に拡散し、できればどこかの 選挙管理委員会で導入している機械 を国民側で実物が票を読めるのか。 (絶対に読めない票、誤読ありますよ) などチェックする権利はあると思います
何よりも世界の先進国で使われていない
選挙機械です。 選挙という場に機械を持ち込むことが 妥当性を欠くから世界の先進国は機械の 導入をしないのではないのでしょうか
兎に角、まだ、知らない人に選挙の異常さ を知らせ選挙の改革が必要なことを 知らせる必要があると痛感してます。 ======================== ボランティア登録
ご寄付の受付は
お問い合わせフォーム ご寄附の際は必ずお知らせください
よろしくお願いします
犬丸勝子
犬丸勝子
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

FC2seigi

Author:FC2seigi
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR