選挙無効裁判シリーズ「選挙公営」-2
2012年11月28日に犬丸勝子は立候補の表明をした。

政治家 ブログランキングへ(理由はここでは省略する)
2012年12月 4日 第46回衆議院選挙に立候補した。
無所属の犬丸勝子は政見放送がさせてもらえなかった。
無所属候補は政見放送できないことは立候補前から知っていた。
しかし、そのほかの色々な不公平な制度に出会い
全人格が否定された気がした。
これがいわれなき差別というものかと知った。

政治家 ブログランキングへラジオにおける政見放送は、
戦後初の総選挙となった1946年4月の第22回総選挙において実施された
当時逓信院電波局長であった宮本吉夫が発案
政見放送の制度は
1968年(昭和43年)、参議院議員であった青島幸男が
当時の内閣総理大臣・佐藤栄作に提案し実現した。
しかし、衆議院選挙の政見放送が政党に限るというように
なったのは1996年(平成8年)に小選挙区制ができて以降である。
1996年と言えば橋本龍太郎内閣の時である。
橋本氏と言えば
「何もしないことが良いということもある」という発言が妙に印象に残るが
選挙制度に関してはとんでもないことを積極的に押し進めていたのである。
この政見放送であるが、実は費用がかかる。
それを払うのは福岡県。全て税金である。
福岡市の選管にいろいろ質問したが重要な部分は何一つ回答が
えられなかった。
それならばと情報公開を利用して選挙に関する情報収集をした。
驚くべきものを見た。なんと政権放送にこんなにも費用が、しかも
税金が使われていた。
無所属を排除しておいてよくもぬけぬけと税金で政見放送できたもんだ
とさらに怒りが増した。
福岡県が払った費用を7政党分ここに添付したいと思う。
これが公平でかつ適正になされる選挙のあり方だろうか。という意味を込めて。

政治家 ブログランキングへ
民主党
みんなの党
維新
自由民主党
社民党
日本共産党
日本未来の党

政治家 ブログランキングへ(理由はここでは省略する)
2012年12月 4日 第46回衆議院選挙に立候補した。
無所属の犬丸勝子は政見放送がさせてもらえなかった。
無所属候補は政見放送できないことは立候補前から知っていた。
しかし、そのほかの色々な不公平な制度に出会い
全人格が否定された気がした。
これがいわれなき差別というものかと知った。

政治家 ブログランキングへラジオにおける政見放送は、
戦後初の総選挙となった1946年4月の第22回総選挙において実施された
当時逓信院電波局長であった宮本吉夫が発案
政見放送の制度は
1968年(昭和43年)、参議院議員であった青島幸男が
当時の内閣総理大臣・佐藤栄作に提案し実現した。
しかし、衆議院選挙の政見放送が政党に限るというように
なったのは1996年(平成8年)に小選挙区制ができて以降である。
1996年と言えば橋本龍太郎内閣の時である。
橋本氏と言えば
「何もしないことが良いということもある」という発言が妙に印象に残るが
選挙制度に関してはとんでもないことを積極的に押し進めていたのである。
この政見放送であるが、実は費用がかかる。
それを払うのは福岡県。全て税金である。
福岡市の選管にいろいろ質問したが重要な部分は何一つ回答が
えられなかった。
それならばと情報公開を利用して選挙に関する情報収集をした。
驚くべきものを見た。なんと政権放送にこんなにも費用が、しかも
税金が使われていた。
無所属を排除しておいてよくもぬけぬけと税金で政見放送できたもんだ
とさらに怒りが増した。
福岡県が払った費用を7政党分ここに添付したいと思う。
これが公平でかつ適正になされる選挙のあり方だろうか。という意味を込めて。

政治家 ブログランキングへ
民主党
みんなの党
維新
自由民主党
社民党
日本共産党
日本未来の党
スポンサーサイト