インターネット解禁で不正増産

政治家 ブログランキングへ 不正選挙とは
「不正選挙(ふせいせんきょ)とは、有権者の意向を意図的に反映させない選挙のこと。」
(ウイキペディアより。)46回衆議院選挙が終わった。
300万円を没収された。

政治家 ブログランキングへ
選挙に慣れていない私は選挙カーから降りて握手をする
余裕などなかったが車の中から必死で訴えた。
TPPになったら今の様な社会保障もなくなりますよ。
農業だけじゃないんですよ。国民皆保険も、年金もなくなるんですよ。
自民党はTPP反対なんて言ってますがまた騙されますよ。
(人々はまた、まんまと騙された。)
TPPは全ての保護的な政策を取っ払った真の自由な経済です。
良い言葉ですね。確か、維新の政策にもありました。
だけど、「考えても見てください。金持ちになる自由もあれば貧乏になる自由もある。
一度落ちてしまえば一生浮かび上がれないでしょう。

政治家 ブログランキングへ
命綱も、救命ボートもない。
「ただ自力で浮上しろ!」
それがTPPなんです。
例えば農業を保護したとする。そうしたら農業を保護した日本が訴えられる。
日本は賠償金を払う羽目になる。それがTPP。
表面上はTPP反対の自民が圧倒的に強かった。
選挙後、不正だ!不正だ!とネット世界が騒がしかった。
数日前からyoutubeに動画を流した。不正選挙に関するもの。
再生回数が300回を超えたところでカウントがストップした。
今もまだそのままである。
ネットなんていうものはこんなもの。
カウントを止める事だってできるのだ。
しかもgoogleの社長は有馬誠氏。
経団連の新メンバー。
7月の参院選ではインターネットが解禁。
これで公平・中立な選挙ができるのか?
別記事として、参考までにgoogle株式会社の登記簿謄本を掲載しておくことにする。
スポンサーサイト